えみふるのイベントに参加しませんか
えみふるでは各種行事や地域の皆様向けの公開講座を開催しています。
各講座の下部にお申込み用のフォームを設置しましたのでWEBから申し込めます。
各講座の下部にお申込み用のフォームを設置しましたのでWEBから申し込めます。
定員を通常時より少なく設定し会場の窓開け換気・消毒の徹底を行って開催いたします。参加される皆様におかれましては、入館時の検温へのご協力、手洗い・消毒へのご協力、マスク着用のご協力、体調不良時の参加見合わせ、社会的距離の確保等の感染予防対策へのご理解ご協力をお願いいたします。また、予定されております内容につきましては新型コロナウイルス感染拡大の状況によって中止や延期等になる場合があります。予めご了承の上お申し込みください。
えみふるの行事・出展情報

会場:かがやきプラザ 4階研修室 千代田区九段南1-6-10 九段下駅徒歩3分
対象:千代田区内在住・在学の中学生、高校生
費用:無料
内容:学校、学年を超えての交流。今回は、ボッチャとエスコートダンスを体験
定員:12名
主催:一般社団法人エスコートダンス協会(千代田区世代間バリアフリー計画)
申し込みと詳細はこちら
(外部ページへリンクします)
福祉講座・講習会情報
初級、中級、上級の3講座制となり、初級・中級は2023年の秋の手話検定を目指したカリキュラムとなりました。上級につきましては千代田区での手話通訳活動を頑張りたい方を養成するプログラムです。いずれも1年間かけて講座を行います。
手話講習会の申し込み期間は2022年8月20日~2022年9月9日までです。
参加の可否につきましては9月20日に郵便にて発送いたします。
今年度は開始時間が18時半から19時開始に変更になっています。
初級手話講習会

日時:2022年10月7日~2023年9月22日毎週金曜日
(祝日・一部日程を除く40回)
19時00分~20時30分
会場:障害者福祉センターえみふる(神田駿河台2-5)
対象:中学生以上の区内在住・在勤・在学者で、手話経験
がなく検定試験5級および4級を目指す方。
定員:15名(区内在住者、新規受講者優先の上抽選)
講師:舞山拓実氏(NPO法人ホープ所属)
費用:3,800円
締切:9月9日(金)
えみふる窓口、電話、ファクス、ホームページからお申込みください。
受付は終了しました
中級手話講習会

日時:2022年10月4日~2023年9月12日 毎週火曜日
(祝日・一部日程を除く全40回)
19時00分~20時30分
※今年度は火曜日に変更になっています。
場所:障害者福祉センターえみふる(神田駿河台2-5)
対象:中学生以上の区内在住・在勤・在学者で、次の①もしくは②に該当する方
(いずれも全国手話検定試験4級合格程度の方)
① 初級手話講習会等の修了者で検定試験3級を目指す方
② えみふる中級手話講習会の再受講希望者で検定試験3級を目指す方
定員:14名(区内在住者、新規受講者優先の上抽選)
講師:山本実代氏(手話通訳士)
費用:3,080円
締切:9月9日(金)
申込:えみふる窓口、電話、ファクス、ホームページからお申込みください。
前年度と開催曜日が変更となっておりますのでご注意ください。
受付は終了しました

日時:2022年10月13日~2023年9月21日毎週木曜日
(祝日及び一部日程を除く全40回)
19時00分~20時30分
会場:障害者福祉センターえみふる(神田駿河台2-5)
対象:区内在住・在勤・在学の方
(障がいの有無は問いません)で以下の3つに当てはまる者
①中級手話講習会の受講を完了している者
②手話のレベルが全国手話検定試験3級以上の者(合格している者が望ましい)
③千代田区内における手話通訳活動に貢献する意思のある者
定員:12名(新規受講者・区内在住者優先の上抽選)
講師:山本実代氏(手話通訳士)
費用:5,060円
締切:9月9日(金)
申込方法:えみふる窓口、電話、ファクス、ホームページからお申込みください。
受付は終了しました
公開講座(地域の皆様向け)情報
えみふるゴールデンウイークスペシャル
ぷらっと御茶ノ水イベント情報

場所:障害者福祉センター えみふる(神田駿河台2-5)
3F ぷらっと御茶ノ水
対象:千代田区在住、在勤、在学の精神障害者保健福祉手帳か自立支援医療受給者証所持者(精神通院医療)。ただし千代田区在住の方はご家族も参加出来ます。
講師: 1月23日(月)長谷川明日香氏(東京マインドフルネスセンター)、3月27日(月)小野木陽子氏(東京マインドフルネスセンター)
定員:10名(定員を超えた場合は抽選) ご希望の方はオンライン参加も可能です。詳細はお申込み時にお問い合わせください。(オンライン参加の定員はありません。)
費用:無料
内容:マインドフルネスの実践方法を学ぶ。
締め切り:1月23日(月)開催分 1月13日(金)17:00まで、3月27日(月)開催分 3月17日(月)17:00まで