養蜂プロジェクトの概要

えみふるでは、利用者の地域交流、活動の場として明治大学政治経済学部大森ゼミナールの養蜂活動に参加しています。 
 
蜜源となる自然豊かな地域 
えみふるのある千代田区界隈は、皇居や日比谷公園、小石川後楽園、小石川植物園、上野公園、赤坂御用地などの豊かな自然があり、都会の中でもミツバチの蜜源に恵まれた地域です。 
この地域性を生かして、2017年~2020年9月まで、千代田区の事業である千代田エコシステム(CES)として養蜂が始まりました。当初日比谷図書文化館の屋上で行われていた養蜂は、明治大学政治経済学部大森ゼミナールに引き継がれ、猿楽町校舎の屋上に移ってきました。 
えみふるでも「養蜂を活動として取り入れたい」と活動場所を探していたのですが、偶然にもすぐそばの明治大学校舎で養蜂を行っていることを知り、大森ゼミナールのご厚意で、ボランティアで活動に参加させていただくことになりました。 

障害者の社会参加や地域交流の拠点に
2021年6月からは、えみふるもリアン文京(社会福祉法人武蔵野会)と共同で養蜂プロジェクトを開始。明治大学猿楽町校舎屋上に新たに養蜂箱を設置させていただき、大森ゼミナールと協力して活動を行っています。2021年8月には大森教授や学生さんのご理解をいただき、利用者も養蜂に参加することができました。今後も養蜂活動を継続し、地域での交流を深め、活動や体験の輪を広げていきたいと思います。

養蜂プロジェクトの目的

養蜂を通じた地域交流

私たちの養蜂プロジェクトは、当初障がい者の社会参加、地域交流を目的として開始しました。 
 
養蜂にはさまざまな可能性があります。ミツバチの世話、採蜜作業、記録、ハチミツの瓶詰作業、パッケージ作成、販売、ミツロウ作り、ハチミツやミツロウを使った商品開発、レクリエーション、イベントなどの活動ができ、障がいのある方もない方も、その方の強みを生かした参加の仕方があります。養蜂に参加することで、さまざまな発見があるのです。 
2021年の養蜂を通して、大森ゼミナールの学生さんの研究発表がありましたが、地域の自然や経済活動との関わりを学ぶことができ、私達も共に学ぶ機会となりました。 
 
将来は障がいのあるなしに関わらず、養蜂を通した地域交流で、地域コミュニティの活性化に貢献したいと考えています。


TOPへ戻る