えみふるでは
えみふるでは障がい者向けのサービスにとどまらず地域の皆様に活用し集っていただける施設を目指しています。
施設概要
設置目的 | 知的・身体・精神の3障害を対象とした福祉サービスを一元化した施設として、 センターでの活動を通じて障がいを持った方が地域での自立生活を充実できるよう支援しています。 |
---|---|
設立年月日 | 平成22年1月1日 |
設置主体 | 千代田区 |
運営主体 | (指定管理者)社会福祉法人武蔵野会 |
施設面積 | 1402.07m²(鉄筋コンクリート造8階建てのうち、1階~5階部分) |
居室状況 | 事務室、相談室、健康相談室、活動室、静養室、ほっとサロン室、給湯室2、調理室、サロンドゥちよだ、講習室2、ホール、デイルーム2、音楽室、エレベーター、療浴室(自立浴、半自立浴、機械浴)、トイレ(男、女、車椅子対応) 【グループホーム、ショートステイ】 居室6、宿直室2、洗面4、浴室2、トイレ3 |
生活介護

- 種別
- 生活介護事業
- 定員
- 20人
- 開所日
- 月曜日~金曜日
- サービス提供時間
- 9:30~15:30
日中一時支援(千代田区独自事業)

- 種別
- 区独自事業
- 定員
- 1日最大10名
- 開所日
- 月曜日~金曜日
- サービス提供時間
- 16:30~17:30
講習会・公開講座

リハビリサービス
理学療法

- 対象
- 対象:区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」をお持ちの機能回復または機能維持が見込まれる方で、以下のいずれかに該当する方が優先となります。
・今までえみふるの理学療法を受けたことがない方
・他の機関で理学療法を受けていない方
※初めてお申し込みの方は面接を行います。
- 定員
- 1日当たり6名
- 回数
- 一人あたり年間10回~20回程度
- サービス提供時間
- 水曜日13:15~15:45のうち20~25分程度
作業療法

- 対象
- 区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」 「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(精 神通院)」「難病医療券」のいずれかをお持ちの方で、作業療法を行うことで機能回復または機能維持が見込まれる方
- 定員
- 14人
- サービス提供時間
- 水曜日10:30~12:00
言語療法

- 対象
- 区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」等をお持ちで言語療法が必要な方
- 定員
- 1日当たり4名
- サービス提供時間
- 第2・4木曜日 13:30~16:00
地域生活リハビリ 高次脳機能障害者リハビリ

- 対象
- 区内在住の18歳以上65歳未満の方で、高次脳機能障害と診断され日常生活に困難があり、医師が訓練の必要性を認めた方
※利用には、利用判定委員会による判定が必要です。
※最長3年の利用になります。
- 定員
- 5名
- サービス提供時間
- 第1木曜日 11:00~13:00
第2~5木曜日 11:00~16:00
社会適応支援 就労をしている障害者向け

- 対象
- 区内在住の18歳以上65歳未満の障害がある方で、以下のいずれかに該当する方
①一般企業に就労している方
②企業実習に参加している方
③その他、千代田区長が必要と認める方
※利用には、利用判定委員会による判定が必要です。
- 定員
- 10名
- サービス提供時間
- 第1・3土曜日 10:30~15:00
グループホームふぁみりあ

ショートステイふぁみりあ

相談支援事業

サロンドゥちよだ(心の病を抱えた方向けのサービス)

地域貢献事業(会場貸し出し)
