えみふるでは
えみふるでは障がい者向けのサービスにとどまらず地域の皆様に活用し集っていただける施設を目指しています。
施設概要
設置目的 | 知的・身体・精神の3障害を対象とした福祉サービスを一元化した施設として、 センターでの活動を通じて障がいを持った方が地域での自立生活を充実できるよう支援しています。 |
---|---|
設立年月日 | 平成22年1月1日 |
設置主体 | 千代田区 |
運営主体 | (指定管理者)社会福祉法人武蔵野会 |
施設面積 | 1402.07m²(鉄筋コンクリート造8階建てのうち、1階~5階部分) |
居室状況 | 事務室、相談室、健康相談室、ほっとサロン、給湯室2、調理室兼多目的室(ぷらっと御茶ノ水)、音楽室、講習室2、ホール、デイルーム、デイルーム兼リハビリルーム、生活介護相談室、エレベーター2基、療浴室(自立浴、半自立浴、機械浴)、トイレ(男、女、車椅子対応) 【グループホーム、ショートステイ】 居室8、宿直室1、洗面3、浴室2、トイレ(男、女、車椅子対応) |
生活介護





- 種別
- 生活介護事業
- 定員
- 20人
- 開所日
- 月曜日~金曜日(祝日除く)
- サービス提供時間
- 9:30~15:30
スマイルちよだ(千代田区独自余暇支援事業)





- 種別
- 区独自事業
- 定員
- 1日最大10名
- 開所日
- 月曜日~金曜日(祝日除く)
- サービス提供時間
- 16:30~18:00
講習会・公開講座





2022年度講習会リハビリテーション・ヨガ教室申し込み

参加出来る方は区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」「愛の手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(精神通院)」「難病医療券」のいずれかをお持ちの方が対象です。
リハビリ関係は一部異なります。
ヨガ教室・陶芸教室は二次募集の際は在勤、在学者で、「身体障害者手帳」「愛の手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(精神通院)」「難病医療券」のいずれかをお持ちの方も対象となります。
一次募集 2023年3月10日まで(定員を上回る場合は抽選を行います)
一次募集期間以降は空きのある講座のみ受け付けています。(二次募集)

参加出来る方は区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」「愛の手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(精神通院)」「難病医療券」のいずれかをお持ちの方が対象です。
ヨガ教室・陶芸教室は区内在住、在勤、在学者で、「身体障害者手帳」「愛の手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(精神通院)」「難病医療券」のいずれかをお持ちの方も対象となります

2022年4月よりパソコンスマホサロンに名称変更します。
開催日時 毎月第2・第4火曜日(祝日を除く)
13:30~15:30
場所 えみふる 3階 ぷらっと御茶ノ水
対象 千代田区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」「愛の手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(精神通院)」「難病医療券」のいずれかをお持ちの方。
定員 毎回4~5名程度
パソコンの空きがあれば利用できます。(初回の方は申し込み順)
ご自身のパソコンをお持ちいただければ、備え付けのパソコンの空きがなくても利用できます。
スマートフォンの貸出は行っておりませんのでご自身のものをお持ちください。
内容 パソコン初心者を対象にした自由参加型のサロンです。操作で分からないところがあれば講師か
ら説明を受けられます。
申し込み方法 電話、ファックスまたは問い合わせフォームよりお申込みください。

日時 基本毎月第4水曜日 13:00~15:00
申込期間 毎月1日~15日の17:00まで
参加費 1回100円(当日現金でお支払いください)
一人当たりの時間 約20分程度
決定連絡 可否・時間を毎月18日頃までに電話またはメールで通知いたします。
施術者 日本保健福祉ネイリスト協会認定秋葉原校 fukushinnail sarasa
定員 1日あたり6名(各時間枠で抽選)
対象 千代田区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」「愛の手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(精神通院)」「難病医療券」のいずれかをお持ちの方。
備考 福祉ネイリスト養成の一環として行っておりますので、講師と実習生のペアで行います。予めご了承ください。
リハビリサービス
理学療法

- 対象
- 対象:区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」をお持ちの機能回復または機能維持が見込まれる方で、以下のいずれかに該当する方が優先となります。
・今までえみふるの理学療法を受けたことがない方
・他の機関で理学療法を受けていない方
※初めてお申し込みの方は面接を行います。
- 定員
- 1日当たり6名
- 回数
- 一人あたり年間10回~20回程度
- サービス提供時間
- 水曜日13:15~15:45のうち20~25分程度
作業療法

- 対象
- 区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」 「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(精 神通院)」「難病医療券」のいずれかをお持ちの方で、作業療法を行うことで機能回復または機能維持が見込まれる方
- 定員
- 14人
- サービス提供時間
- 水曜日10:30~12:00
言語療法

- 対象
- 区内在住の18歳以上の方で、「身体障害者手帳」等をお持ちで言語療法が必要な方
- 定員
- 1日当たり4名
- サービス提供時間
- 第2・4木曜日 13:30~16:00
地域生活リハビリ 高次脳機能障害者リハビリ

- 対象
- 区内在住の18歳以上65歳未満の方で、高次脳機能障害と診断され日常生活に困難があり、医師が訓練の必要性を認めた方
※利用には、利用判定委員会による判定が必要です。
※最長3年の利用になります。
- 定員
- 5名
- サービス提供時間
- 第1木曜日 11:00~13:00
第2~5木曜日 11:00~16:00
2020.9.20
利用者の特性に合わせたプログラムを作成し訓練を行います。
日時:毎週木曜日11:00~16:00(第1木曜日は13:00まで)
対象:身体障害者手帳か精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で高次脳機能障がいと診断されている千代田区在住者
定員:5名
費用:無料(昼食などは自費負担)
問い合わせ方法:ホームページお問合せフォーム、電話、FAXにて
社会適応支援 就労をしている障害者向け

- 対象
- 区内在住の18歳以上65歳未満の障害がある方で、以下のいずれかに該当する方
①一般企業に就労している方
②企業実習に参加している方
③その他、千代田区長が必要と認める方
※利用には、利用判定委員会による判定が必要です。
- 定員
- 10名
- サービス提供時間
- 第1・3土曜日 10:30~15:00
グループホームふぁみりあ

ショートステイふぁみりあ

相談支援事業
ぷらっと御茶ノ水(心の病を抱えた方向けのサービス)








地域貢献事業(会場貸し出し)

レスパイトサービス

- 利用できる方
- 千代田区在住の方で 13歳から65歳までの各種障害者手帳をお持ちの方
最大2名(利用状況に応じて利用調整を行います。)
- 開所日
- 月曜日~金曜日(祝日除く)
- サービス提供時間
- 13:00~21:00
- 利用期間
- 年間24回まで
1回につき4時間までの範囲で30分単位の利用となります。
タイムケアサービス
- 利用できる方
- 概ね13歳から18歳未満で特別支援学校、特別支援学級、療育等に通っている児童・生徒(日中福祉通所サービスは該当しません)
- 定員
- 最大8名(状況に応じて利用調整を行います。)
- 開所日
- 土・日・祝日・学校長期休暇(夏季・冬季・春季)は平日
※第2土曜日、12月29日~1月3日休み 他、施設行事等により休止する場合があります。
- サービス提供時間
- 9:00~19:00